West-East 11

見たまま感じたままを書いていきます

『「化学」で考える』を考える

「化学」で考える(村田徳治著)の中の第7章に都市ゴミ焼却炉とエネルギー回収という記述がある。
その中で、ごみ焼却炉でダイオキシンが発生するとある。
あたかもダイオキシンの発生源がゴミ焼却炉のような書きっぷりfだが、これは間違っている。
ゴミ焼却炉からダイオキシンが発生するのは事実だが、日本中のごみ焼却炉から出るダイオキシンをすべて足し合わせても、日本のダイオキシン量には遠く及ばない。
主発生源は別にあるからだ。
ダイオキシンは元東大講師の中西準子氏が原因究明したように、日本の水田で使用されていた農薬の不純物によるものである。農薬生成時にダイオキシンが随伴物として発生することは意識されていなかったが、中西氏の指摘以降、製造工程が見直されダイオキシンが随伴物として含まれることはなくなり、ダイオキン問題は収束した。
ダイオキシンは猛毒であるとされたが、2004年12月、ウクライナ共和国の大統領候補であったユシチェンコ氏がダイオキシンを食事に盛られて倒れ、顔面に青黒い発疹ができて人相がすっかり変わってしまったという事件があった。氏はその後無事回復して大統領務めた。つまり猛毒ではないという事だ。
また、騒ぎの発端となったのはノルウェーでの製紙工場排水による海洋生物の大量死であるが、実はウイルスが原因であると究明された。
こうして報道も沈静化したのである。

この本では、日本のごみ焼却炉の廃熱回収効率が欧米に比べて悪いと指摘しているが
、これも誤解である。
日本のごみ焼却炉では
1.発電のほかに、併設される温水プールや老人福祉施設で使われる温水として熱回収が行われている
2.分別収集が進んでおり高発熱量のプラスティックゴミが焼却炉に回されることが少なくなった。このため炉温が上昇せず、熱効率が悪くなっている
3.日本では排ガスの白煙を嫌う。白煙は水蒸気が凝固した湯気であり、無害であるが見た目が悪いので、排出温度を上げざるを得ない。これが回収熱量の低下となる。
といった欧米のごみ焼却炉とは異なる特徴がある。

こうした点を踏まえないと日本のごみ焼却炉は語れない。